Pages

2012年11月17日土曜日

【∪o・ェ・o∪】 白∪o・ェ・o∪ ヒート


小型犬で生後7 ヶ月から10 ヶ月で初めての発情期をむかえると言われています。


現在1 歳7 ヶ月の白∪o・ェ・o∪
去年の今頃も気にして見ていたのですが、発情出血を確認することができませんでした。


小型犬は出血量が少ない場合も多く、自分でなめてしまったりで気付かないこともあります。
少なすぎて出血しない∪o・ェ・o∪ もいるそうで・・・。
うちの白∪o・ェ・o∪ もそれかな?と思っていたのですが。


今回初めて発情出血をキチンと確認することができました ♫♬
11/15 (木) の夜のことっと .....φ(。_。*)o メモメモ





ちなみに、人間の生理と犬の生理は全く違います。
人間は排卵後に不要となった子宮内膜が排出されるのに対して、
∪o・ェ・o∪ は発情期前に膣壁が充血して血液が滲み出るのです。


発情出血が続くのはだいたい7 ~10 日くらい。
この間はオス∪o・ェ・o∪ が近づいてもメス∪o・ェ・o∪ は受け入れません。


で、出血が終わると発情期に入って、交尾を許すようになります。
なので、∪o・ェ・o∪ は発情出血が終わってからが妊娠可能期。
(→ 発情期開始の2 日目くらいが排卵日。)


今回は交配を見送る予定なのですが、もし自然交配で妊娠したらそれもいいかなぁ~なんて。
うちの場合、もう貰い手も決まってますしね。


それにしても、生理パンツどうしようか悩み中。
絶対嫌がって脱いじゃうと思うんですよね。
量も少ないし、拭いてまわればいいかなぁ。




0 コメント:

コメントを投稿